インフラ整備、維持の課題

2025-11-19

 今朝も冷え込んだ宮田村です。
毎年11月のこの時期に、前夜の雨が凍って路面が凍結することがありますが、今朝は気のあまり降らなかったようで今のところ大丈夫そうですが、日陰の場所は注意でしょうか。
 さて、このところ毎日のようについつぶやいてしまう日中問題ですが、昨日行われた日中局長協議の後の中国局長の両手をポケットに突っ込んで対応する姿に、SNS上で日本国民が猛反発しているそうですが、私もこのニュースを見ていて同じくその態度の悪さに呆れていました。
先の首切り発言といい、中国政府のお役人さんの対外的資質や態度に疑問ばかり持ちますね。習近平さんもこのような方々を従えての政策は大変だろうと思いますよ。
自らもそんな感じではないと思いますけど・・・。
いずれにしても中国の反発は当面避けられない様子。くどいけど高市さんはこれまでの政府の立場と変わったことを言っているわけではありません。台湾を守るのではなく、同盟国・米国と米軍を守り、ひいては我が国を守るのだと言っていると解釈しています。中国政府の勘違いと拙速な判断だと思います。
これにより中国人観光客の激減は必至。観光業の皆さんには大きな痛手でしょうが、中国人に頼らない政策も必要でしょう。いちいち短気な性格に振り回される事なく平穏に過ごしたいですから。
 さてさて、そんな国際情勢の中、昨日は宮田村では中学生による子ども議会が開催され、宮田村に住み通う中学生の目線でいろんな提言があったようです。
総じて通学時に気になる街灯や舗装の修繕、歩道などに目がつくようで、車で移動する大人とは違った目線に感心です。
更に、今朝の朝刊で下水道施設に関与してきた自治体の元職員が、下水道サポートをするために任意団体を立ち上げた記事に注目です。
下水道施設の老朽化に対し、工事経験のない職員が多い現状では、経験者のノウハウは必要なこと。
インフラ整備もまた各自治体にとって大きな課題だと改めて感じるところです。

お問い合わせ

株式会社 南田建設
〒399-4301長野県上伊那郡宮田村1467
●TEL (0265)85-2471
●E-mail minamida@siren.ocn.ne.jp
●交通・・・下図をご参照ください。

耳より情報

詳しくは画像をクリック!

施工例

詳しくは画像をクリック!