日常の平和を守るために・・・
2025-10-31
今日で10月も終わりです。いよいよ寒さも本格的になる11月へと移ります。
 さて、高市首相が就任して、早速外交に精を出していますが、トランプ大統領に続き韓国・李大統領との会談に臨み、今日は中国・習近平主席との会談が実現するのでしょうか。
気になる交渉の中で、韓国がトランプ大統領に原子力潜水艦保有を願い出たてな報道があります。
先日の呉の施設見学で初めて見た日本の自衛隊の潜水艦でしたが、原子力潜水艦の能力は高く、現状の潜水艦より潜水時間が長いために優位との説明もありました。
日本も原潜保有に進みたい意向と思われますが、現状の憲法や戦後に決められた法律、そして国民感情を覆すのは難しいのでしょうか。
原潜は平和維持のための利用と私は解釈したいですね。
 そして地方で困っているのは熊対策。
全国で起きる熊の被害に、政府がいよいよ乗り出したようで、まずは警察によるライフル使用が認められるとか。
他にも、自衛隊の出動なんて話もあるけど、これには小泉防衛相も慎重なのかな?
これだけ人が被害に遭うと、今までの対策では無理だと思うもの。保護も大事だが、人間の命も大事ですから・・・。
いろんな感情や考え方がありますが、国民ファースト、人間ファーストは仕方がないことだと思いますよ。
平和な日常にどっぷりつかっている現状を長く、無期限に続けていくために、少しの変更はあり得ると思うのですが・・・。
賛否はあるでしょうね。