一般質問と政治倫理審査会の設置

2025-9-6

 昨日は宮田村議会の一般質問の席に立ち、村の政策に対する質問をさせていただきました。
多くの議員がそれぞれの私見で臨む一般質問は、時には同様の質問があったり過去にも触れた質問の検証になったり様々ですが、何度行っても毎回緊張するものです。
今回は私は、一向に進まない伊駒アルプスロードの進捗状況と、後継者不足で生産が危ぶまれる宮田村の特産品ワイン・紫輝の原料である山ぶどうの生産者組合の悲鳴ともいえる声を村に問いました。
また、これから始まる中学校の部活の地域移行に対する教育委員会の考えも質しました。
このうち伊駒アルプスロードについては、予算がつかない以上、村ではどうしようもない状況と思われ、山ぶどう生産には村長自ら生産者と話し合い、今後の方向を探るとの事でしたが、なかなかこれといった得策を見出す事は出来ませんでした。
毎回毎回村の政策から良い事を引き出せるものではありませんが、正直今回はあまり手ごたえが無い質問になってしまったのかな?と反省です。
それでも生産者の方から質問した事に対する礼というか電話をいただきましたので、今後もこの問題には注視していこうと思います。 
 さて、今朝の地方紙に載せられたように、先日もつぶやいたある議員の署名活動やこれまでの役場職員に対する言動や行為などに対し、議員の中から宮田村議会政治倫理条例に抵触する疑いがあると、審査会の設置を求める申し出があり議長が採択して特別委員会が設置されました。
私も委員の一人に指名され、これから状況報告や聞き取り調査を経て、何らかの結論を出さねばなりません。
過去の経過はそう言う事なので、ご本人の言い分もよく聞いて判断することになりますが、過去の事実は事実として検討しなければなりません。
政治倫理はもちろん大事な事ですが、こんな形で問われる事は珍しいのかなとも思います。

お問い合わせ

株式会社 南田建設
〒399-4301長野県上伊那郡宮田村1467
●TEL (0265)85-2471
●E-mail minamida@siren.ocn.ne.jp
●交通・・・下図をご参照ください。

耳より情報

詳しくは画像をクリック!

施工例

詳しくは画像をクリック!