コロナ緊急事態宣言から5年

2025-4-7

 気が付けば4月も2週目に突入しましたが、まだまだ寒い朝が多い宮田村です。
桜の花は徐々に咲き始め、あと1~2日で満開になるのでしょうか。
そんな先週の土曜日には、村内の梅公園を管理する会員のお花見があり、花より団子の席でしたが参加してきました。
また、昨日は営農関係の引継ぎ会で集落センターにて慰労の一献の席。久しぶりの地区集落センターでの酒席でした。
 聞けば今日4月7日は、新型コロナ感染予防策として7都道府県に緊急事態宣言を発して5年目になるんだそうな。
その後、4月16日は全国に緊急事態宣言が広がり、夜の飲食店の様子が一変。各店舗は休業をさせられる事になりました。
あれから5年経つ各地の繁華街は、未だにかつての状況を取り戻してはいないそうで、むしろ客のお酒の飲み方が変わってきてしまったとの事。
仮に飲酒、飲食の機会があっても、少人数での飲み会で、2次会、3次会はぐっと減り、宮田村でも1次会で徒歩や奥さんが迎えに来る人が本当に多くなりました。
ましてや都会の有名繁華街ではもっと極端な状況で、家賃やホステスなどの維持が出来ず、引っ越すお店も多いんだとか。
昨日の会話でも、地区でも敬老会やスポーツ大会といった行事が縮小され、記念品を配布して終わってしまったり。個人種目を行って懇親会は無しという事がほとんどになってしまいました。
お酒を飲むことが嫌いな方でも、こうしたお付き合いでノミニケーションを取る事は有意義だと考えてきましたが、新型コロナでそんな考え方も一変してしまった感もあります。
今はお花見の季節で、都会でも桜の下でシートを敷いて宴会している光景は少し復活したようだけど、それぞれいろんな工夫をして、安くあげる事も考えるそうな。
そこにきてトランプさんのお陰で景気の先行きが急におかしくなり、米を始め物価は高騰を続ける世の中。
新型コロナばかりでなく、世の飲酒文化を拒む要素ばかりが目立つ時代となってしまいました。
酒好きな者にとってはボヤキばかりが出てしまう昨今です。

お問い合わせ

株式会社 南田建設
〒399-4301長野県上伊那郡宮田村1467
●TEL (0265)85-2471
●E-mail minamida@siren.ocn.ne.jp
●交通・・・下図をご参照ください。

耳より情報

詳しくは画像をクリック!

施工例

詳しくは画像をクリック!